2018.11.21
トイレ後の手洗い、どこで洗いますか?
打合せ中に必ず確認させてもらっています。どこが一番とは一概に言えなく、間取り、予算、スペース、建築主さまの育った環境など本当に様々です。
・上のトイレは中に手洗ボウルがあるのでトイレの空間の中で完結タイプ(タンクレスのトイレと手洗ボウルが別パターン)
・2段目は便器が手洗付なのでトイレ空間で完結
・下はトイレの中に手洗なし(トイレを出たところに洗面ユニットあり、トイレの手洗いと洗面共用)
それぞれ長所と短所をまとめると、上はオシャレに出来上がりますがコストアップは必至(汗)、2段目はスッキリ納まりますが小さいお子さんは手が洗いづらいかも・・・です。下はトイレの中はスッキリ、トイレの外の洗面ユニットでしっかり洗えます。またトイレと洗面脱衣室を隣同士にしていおいて、中の洗面ユニットで手を洗うパターンもあります。洗面とトイレ手洗を共有してるお得感はありますが、お客様も使うトイレですと、手を洗う洗面脱衣室はいつも片付けておきたいものですよね。この他にもトイレの出たところに専用の手洗いボウルがあるパターンもありますが、その分のスペースとコストもかかります。
トイレに限らずみんなとちょっと違うこだわりを出す場所はそれぞれです。こだわった分のコストアップも、こだわらないところ(例えば収納の中など)でコストを落とすなど、バランスを考えて計画すればあこがれていた夢も実現するかもしれません(^^)/まずはなんでも相談してみてくださいね。